〜アートで気持ちを伝えよう〜
子どもが自然を感じて生きること

子どもが自然を感じて生きること

先日、知人とこんな会話がありました。

お互いに田舎で育ってきて、

子どもの頃は当たり前で特別に感じなかったけれど、

当時見ていた風景や感じていた季節の匂いは、

大人になった今、ふと触れた時に

子どもの頃の記憶と繋がって

ホッとする時があるよねっていう話で

共感したということがありました。

 

私の子どもも空や植物や空気の匂いを

感覚で感じ取るところがあります。

田んぼの中を自然を感じながら通学する時間で

気持ちの切り替えをしているところもあるようです。

 

だから、少々天気が悪いくらいでは学校の送迎はしません。

っていう、実はそこは厳しめの母なんだよね〜

っていう笑い話だったんですけどね。

 

昨日は雨降りで、同級生のうち自転車で登校したのは

20人くらいしかいなかったと報告がありましたが

そういうものとして受け止めているようです。

 

自然の厳しさを知りながら育つというのは

自分の力では抗えないことがあると

身を持って知ることになります。

 

その中で、忍耐強さや気持ちを切り替える力、

その中でどうすれば良いのかと

自己決定していく力を育むことに

繋がるのではないかなと思います。

 

だから、通学の時間も子どもにとっては

大切な時間なのではないかな〜と思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.