〜アートで気持ちを伝えよう〜
子どもの表現をどう捉えるのか

子どもの表現をどう捉えるのか

私は、子どもたちと過ごす現場で

子どもの表現からその子の心の状態を読み解く

という仕事をして来ましたが、

色彩心理というと

「この色だからこういう気持ち」

という読み解きをするというイメージを持たれます。

 

ですが、私は一方的に当てはめた捉え方は

しないように心がけています。

 

矛盾があるように感じますが

大切なことは当てはめることではなくて

その子にとってその色や形、表現の意味は

どんな意味があるのか?を感じ取ることです。

 

感じ取れるようになるのは経験値もあります。

逆に沢山経験して来たからといって

その経験が邪魔することもあります。

 

そういう可能性があるということを

常に意識しておくこと。

子どもの気持ちを簡単に決めつけたりしないように

心構えを持っておくことは大切なことですね。

子ども達の表現と向き合うことに

慣れてはいけないこともあるなぁと日々感じています。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください