相手の話を「きく」とは
親子をはじめとする人と人との関係性において 「相手の話は聞いた」「いや、私は聞いてもらっていない」 という食い違いが生じることがあります。 話を聞くことと聴くことは違いがあります。 「聞く」というのは 相手 …
親子をはじめとする人と人との関係性において 「相手の話は聞いた」「いや、私は聞いてもらっていない」 という食い違いが生じることがあります。 話を聞くことと聴くことは違いがあります。 「聞く」というのは 相手 …
ゆっくりゆっくりではありますが、 ようやく子ども達の声を聞こうという大人が増えてきて 子ども達が相談しやすい環境づくりに 力を入れてくれる行政も増えてきたように感じます。 でも、どんなに環境を整えても 子ど …
入園、入学、進級と 子ども達の新しい環境に向けて 気持ちが落ち着かない季節ですね。 お子さんが楽しみにしているのに 親御さんは不安、心配ということもあるのでは? でも、その不安や心配は まだ起きていない事な …
子ども達にも「人権」というものが当然あります。 それを大切にして行こうという気持ちを持つ大人が 増えてきた実感もあり、 とても良い流れだなと感じています。 ただ、「個を大切にする」という考え方が 違った方向 …
2月半ばになり、今年度もあと少し。 子どもも大人もあれこれと忙しくなりますね。 新年度へ移行するこの時期は 大丈夫かな?周りの子に付いていけるのかな? 新しいお友達が出来るのかな? などなど、不安になること …