子どもの「良いところ」をどう見るか?
子ども達を育てる時に「良いところを伸ばす」 という表現をよく聞きますね。 ひとりひとりの良いところに目を向けて そこを伸ばしていくことは とても良いことだと思っていますし 私もそこを大切にしています。 ただ …
子ども達を育てる時に「良いところを伸ばす」 という表現をよく聞きますね。 ひとりひとりの良いところに目を向けて そこを伸ばしていくことは とても良いことだと思っていますし 私もそこを大切にしています。 ただ …
夏休みが終わって今日から学校スタート というお子さんもいますが、 夏休みは怪我なく過ごせましたか? 久しぶりの投稿は、私達がついつい やってしまいがちなことについて。 子どもと向き合う時に、 …
「子どもの居場所」という言葉を 多く聞かれるようになって来ましたが、 子どもの居場所とはどんなところなのか イメージするものは人それぞれで違います。 こども食堂のかたちであったり、 フリースクールであったり …
私は、子どもたちと過ごす現場で 子どもの表現からその子の心の状態を読み解く という仕事をして来ましたが、 色彩心理というと 「この色だからこういう気持ち」 という読み解きをするというイメージを持たれます。 …
親子をはじめとする人と人との関係性において 「相手の話は聞いた」「いや、私は聞いてもらっていない」 という食い違いが生じることがあります。 話を聞くことと聴くことは違いがあります。 「聞く」というのは 相手 …