子どもの居場所ってどんなところ?
「子どもの居場所」という言葉を 多く聞かれるようになって来ましたが、 子どもの居場所とはどんなところなのか イメージするものは人それぞれで違います。 こども食堂のかたちであったり、 フリースクールであったり …
「子どもの居場所」という言葉を 多く聞かれるようになって来ましたが、 子どもの居場所とはどんなところなのか イメージするものは人それぞれで違います。 こども食堂のかたちであったり、 フリースクールであったり …
私は、子どもたちと過ごす現場で 子どもの表現からその子の心の状態を読み解く という仕事をして来ましたが、 色彩心理というと 「この色だからこういう気持ち」 という読み解きをするというイメージを持たれます。 …
親子をはじめとする人と人との関係性において 「相手の話は聞いた」「いや、私は聞いてもらっていない」 という食い違いが生じることがあります。 話を聞くことと聴くことは違いがあります。 「聞く」というのは 相手 …
ゆっくりゆっくりではありますが、 ようやく子ども達の声を聞こうという大人が増えてきて 子ども達が相談しやすい環境づくりに 力を入れてくれる行政も増えてきたように感じます。 でも、どんなに環境を整えても 子ど …
入園、入学、進級と 子ども達の新しい環境に向けて 気持ちが落ち着かない季節ですね。 お子さんが楽しみにしているのに 親御さんは不安、心配ということもあるのでは? でも、その不安や心配は まだ起きていない事な …