ここ数年でインクルーシブとかインクルージョン
という言葉をよく見かけるようになりました。
みなさんはインクルーシブ教育と聞いて
どんなことをイメージするでしょうか?
障がいのあるお子さんが他のお子さんと
同じ環境で学んでいくというのが
大きな流れなのではないかな?と思います。
それは障がいのあるお子さんのためだけではなく
一緒に学ぶお子さんにとっても
いろいろな経験の場となるので
社会に出てからの大きな力となると思います。
ただ、障がいがあるお子さんの中には
感覚過敏で人の感情を感じ取りやすかったり
周りの音やにおいが苦手だったり
人が集まる場所が苦手など
いろいろな特徴を持つお子さんもいます。
逆に障がいではなくても
アタッチメント(愛着)の問題で
集団での生活が苦手なお子さんもいます。
みんな一緒が幸せという簡単な問題ではなく、
そういう集団が苦手というお子さん達を
分離してしまうのではなく、
安心して過ごしやすい環境をどう創っていくのかを
考えることがインクルーシブ教育を考える上で
大切なのではないかな?と個人的には考えています。
それは、子ども達の問題だけではなく
私達社会を創っていく上でも必要な考え方です。
合理的配慮とはどんなことなのか?
ということも一緒に考えてみたいですね。