子育て環境を考える
昨日の夜は、いろいろな立場の方から これからの子ども達にとって 何が必要なのか? 今後の方向性などについて お話を聞く場に参加しました。 皆さんのお話をお聞きしていて ふと気付いたのは 「選べること」 「サ …
昨日の夜は、いろいろな立場の方から これからの子ども達にとって 何が必要なのか? 今後の方向性などについて お話を聞く場に参加しました。 皆さんのお話をお聞きしていて ふと気付いたのは 「選べること」 「サ …
私は保育士の時も、今のお仕事でも いろいろな子どもたちや いろいろな家庭環境の方と接する事が多くて、 いろいろなお話をお聞きします。 その中で思うことは 「支援っていったいなんだろう?」 ということです。 …
5月、6月と開催した 手話で「にじ」を歌おう♪ のオンラインイベントですが 今月で3回目の開催となります。 企画をした時は、やってみたいな〜 という軽い気持ちで企画したのですが、 1回目の企画直後に共感して …
カウンセリングをしていると いつも思うのですが、 ストレスを溜めやすい方は ネガティブな感情のアプトプットが苦手で 一人で背負ってしまう方が多いです。 こんなこと言ったら 相手が不快になるんじゃないか? こ …
今日は親子サークルおやこだまさんと共催の 2回目の手話ソング「にじ」を歌おう♪の オンラインイベントを開催しました。 今回も初めての方が親子で参加してくださって、 お子さんの手話やゆりこ先生の歌声と共に 聞 …