子どもの表現をどう活かすか。
あっという間に1月が過ぎ2月に入りました。 今月は忙しくなりそうですが、 自分がやりたい事、向かいたい方向が どんどん明確になって来ています。 子ども達は日々の何気ないお絵かきや工作で その時の気持ちを伝え …
あっという間に1月が過ぎ2月に入りました。 今月は忙しくなりそうですが、 自分がやりたい事、向かいたい方向が どんどん明確になって来ています。 子ども達は日々の何気ないお絵かきや工作で その時の気持ちを伝え …
少し前のこと、友人と愛情について話しました。 ポジティブ心理学の講座の中で 日本人は愛情を言葉にして伝えることに 恥ずかしさを感じてしまうので なかなか愛情を言葉に出来ないし、 愛情を受け取るのも下手だという内容があり、 …
今年がスタートして、はや半月が過ぎました。 昨年から子どものアート教室の 新しい運営の仕方を考えています。 私は現在、障がいのあるお子さん達との アートの時間を作らせていただいています。 そこを通して思うの …
先日の土曜日、今年最初の講座でした。 今回は毛糸のガーランド作りでした。 製作内容を考えるときは、 色や形など、どこかで個性が出せるような 「選べる」を大切にしています。 今回は毛糸の色の組み …
明けましておめでとうございます。 新年を迎え、本日よりお仕事を始めております。 今年は業務内容を整理をすると決めていたので 児童センターでの工作教室のお仕事を 年末にて終わらせていただきました。   …