〜アートで気持ちを伝えよう〜
他人のネガティブさの受け止め方

他人のネガティブさの受け止め方

人はそれぞれ生きて来た環境が違うので

理性ではわかっていても、どうしても感覚的に

他人のネガティブさを受け入れられない

という方もいらっしゃいます。

 

それは、相手と同じような経験をしていないので

そのネガティブさを理解出来ないからかもしれませんし、

自分自身が自分の中にあるネガティブな感情や

記憶とまだ向き合えていないからかもしれません。

そこまではよくある事ですし、問題はありません。

 

ただ、相手のネガティブさと向き合えない時に

相手のネガティブな感情をはね返したり、

無理矢理にでもねじ伏せて蓋をしようとすると

また別の問題が発生します。

 

無意識であっても、受け入れられない人が多く居ることで

マイナス感情は外に出してはいけないものとなり

結局は今悩んでいる人を孤独へと追いやって行きます。

 

日本はカウンセリング文化が浸透していません。

カウンセリングを受ける方はアメリカの10分の1

とも言われているくらいです。

 

頑張ることも良いことです。

でも、助けを求められる事も大切な生きる力です。

 

もし、あなたが身近な人のネガティブさに

向き合うことが出来ない時、共感できない時には

はね返したり、蓋をするのではなくて、

よく言ってくれたねと言って

身近な人へ繋げてあげてください。

きっと、誰かがその人を助けてあげられるはずです。

それで良いのですよ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.