〜アートで気持ちを伝えよう〜
利き手はいつ決まるのか?

利き手はいつ決まるのか?

 

子どもの利き手について

気になるという人も多いですよね。

利き手の割合は、

民族関係なく右利きは90%、

左利きは10%を占めています。

 

子どもの利き手はいつ決まるのか?

については、諸説あるようですが

主にアメリカの発達心理学者のゲゼルによる

4歳頃で確立されるという説が

多く目にするところです。

(他に、生まれた時から、とか

7~8歳という説もあるようです。)

 

赤ちゃんは6ヶ月頃で目の前のおもちゃを

両手で持ち替えて遊びます。

その後、2歳頃でお絵かきをしたり

スプーンを持つ手はどちらで持つのか

だいたい定着して来ます。

 

この頃になると、利き手が気になって

右利きにしようと練習させるお母さんも

時々見受けられます。

 

ですが、利き手は個性でもありますし、

用途によって利き手が変わる子もいます。

無理に直そうとすると

子どもにとっては

ストレスになってしまうので、

心理的な負担も配慮しながら

進めるようにしてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.