昨日のNHKのニュースの記事を読んで
私はとても悲しい気持ちになりました。
産後1年未満で自殺をした母親が
2年間で92人も・・・。
(その記事はこちら→NHK NEWS)
産後うつについてはよく耳にしますが
自分のご家族がそうだと思う人は
案外少ないと思います。
私も産後にいろいろ辛かったのですが
今思えば、あれは産後うつだったのだろうなぁ
と思うくらいに自覚もないものかもしれません。
原因はホルモンバランスが崩れるから
とも言われていますが
母乳が出なければ悩み
子どもが泣き止まないといっては悩み
全然寝てくれない子だと
とにかく寝不足で意識朦朧状態で
何年間も子育てする人だっています。
それなのに、旦那さんは
「お前は毎日家にいて楽してる」
だとか
「俺は外で働いていて大変なんだから
子どもより俺が優先されるべき。
俺が食わしてやってんだぞ」
という、完全なるモラハラ状態で
労ってもらえないことだってあります。
我が子は可愛いと思っているのに
毎日子どもと向き合っている生活は
とても辛く苦しい気持ちになることも
頻繁にあったりします。
それって、実は特別なことではなく
案外「普通」にあることです。
実際私の周りでもかなりの人数が経験済みです。
産後に保健師さんが
自宅訪問で様子を見にいらっしゃいますが
多分、わかっている人は
私は大丈夫ですって取り繕ったりするし
行政の人が関わると面倒なこともあるのかな?
って思う人もいると思うんです。
そんなこと気にしないで
相談して欲しいと思うのですが、
案外そんな気力さえもないんですよね。
私の知人から相談されたことがあります。
あるお母さんが生まれて間もない赤ちゃんが
泣いていてもミルクを飲ませずに
ろくにお世話をしない。
注意すると「自分は飲ませようとしてるのに
飲まないこの子が悪いんだ」と言うと。
これだけ聞くと「ひどい母親」と
言う人も多いかもしれません。
でも、私はこのように言いました。
おそらく、そのお母さん自身が
ちゃんと愛情をかけてもらえずに
育ったのでなないかな?
だから、可愛がりかたと言うか
愛情のかけかたがわからないんだと思う。
だから、お母さんを責めるのは逆。
みんなでお母さんのサポートをしてあげて。
とお話をさせてもらいました。
その後、お母さんはやはり
幼少時代に手をかけてもらえずに
育ったのだとわかり、
旦那さんや旦那さんのお母さん妹さんが
出来る限りのサポートをして
みんなで育てると言う環境を作られたそうです。
もちろん、育った環境がどうであれ
自分の子は愛情たっぷりで育てる人もいます。
ひとりひとり違うんです。
愛情たっぷりで育てられないとしても
簡単に「悪いお母さん」と言う判断をしないで
もしかしたら何かがあるのかな?
と思って見てあげて欲しいです。
そして、辛かったら辛いって
言わせてあげられる環境も必要ですよね。
私も子育て相談にのることは出来ますから
何かあったらいつでもSOS出してください。
お母さんの自殺も乳幼児の虐待も
根本的には同じ問題だと思います。
一人でも減らしたい。
こう言うニュースを目にするたびに
いつも思います。
9月22日に開催するカラプレでも
子育て相談になったりするんですよ。
何か相談したいことがあったら
気軽に遊びにいらしてくださいね。
9月の予定
○9月22日(土) 13:30〜15:00
ビッグルーフ滝沢 創作室
「子どもアート教室 カラプレ」
facebookイベントページ
お申込みは下記フォームからでも可能です。
○9月28日(金) 10:00〜15:00
SoRa cafe
「共育フェスタ2018」
ぬりえアートで出店
facebookイベントページ