楽しいだけじゃ何故ダメなのか。
落ち込んだ時に「楽しいことをしよう!」 とか「楽しいことを考えよう!!」って言うけど、 誰かと一緒に楽しい時間を過ごした後で 一人になると更に落ち込む っていう経験をしたことはありませんか? 人は基本的に楽 …
落ち込んだ時に「楽しいことをしよう!」 とか「楽しいことを考えよう!!」って言うけど、 誰かと一緒に楽しい時間を過ごした後で 一人になると更に落ち込む っていう経験をしたことはありませんか? 人は基本的に楽 …
私は時々、瞑想の講座を受けています。 最近では精神科の先生方にも マインドフルネス瞑想を勧める先生も多く、 脳科学的にも効果があると言われています。 私も実践して変化を感じられるので すぐにでもオススメした …
色彩心理の世界で白という色は ある意味で特別な色として捉えることがあります。 白の心理と言ってもいろいろありますが よく知られているのは再スタートという 意味合いが多いと思います。 でも、カウ …
私達は子どもの気持ちを考える時 無意識に自分のフィルターを通して 子どもの気持ちを考えてしまうことがあります。 例えばこんなふうに・・・ 大人→この子はワガママばっかり言う子だから 厳しくしなきゃいけない。 …
最近、私の周りでは心理の世界を学びたい という方が急に増えて来ました。 それは、心理学の知識を得て人を操りたい というものではなくて、 身近な人や支えたい人達が居て、 その人達のことをもっと知りたいとか、 …