人の感情は影響し合う
親御さんとお話をする時に、 お父さんやお母さんが不安を感じていると 子どもも不安を感じて泣いたり落ち着かなくなる ということをお話ししています。 それは、神経細胞のミラーニューロンが関係します。 目の前の人 …
親御さんとお話をする時に、 お父さんやお母さんが不安を感じていると 子どもも不安を感じて泣いたり落ち着かなくなる ということをお話ししています。 それは、神経細胞のミラーニューロンが関係します。 目の前の人 …
先月、小学生のお子さん達に 気持ちを色と形で表現をする という体験ワークをしていただきました。 すぐに躊躇なく描き始める子、 他の子が表現するのを見て安心して描く子、 など、それぞれのペースで描きました。 …
「人のために何かしたい」 という気持ちで何かを始めたり、 子どものためにと頑張る親になるよりも まずは自分を整えるというのは とても大切なことなのですが、 あまり重要視されていないことが多いと思います。 自 …
子どもと過ごしているとこれは困るなぁとか ほんとに疲れるなぁと感じる行動ってありますよね。 子どもが何かして欲しいときに、 暴れたり、癇癪起こしたり、泣き喚いたり・・・。 実はその行動は大人の対応そのものが …
そんな訳がないと思いがちなのですが、 人に寄り添うお仕事をしている人も 同じ人間ですから、気持ちの浮き沈みも 体が不調になることもよくあります。 整体師さんは体を痛めることがないとか、 お医者様が病気になる …