日本でもようやく認知され始めている
音楽療法という分野。
海外では保険適用に
なっている国もありますが、
日本ではまだまだ研究が
始まって間もないという現状です。
でも、難しいことはさておき、
音楽は人にどのような影響があるのか?
音楽は何よりも癒し効果が高いことが
最大のメリットだと思います。
そして、脳を活性化するということで
認知症の方などにも良いようですよ。
他にも、コミュニケーション能力など
様々な効果が期待できると言われています。
その人が心地よいと感じる音楽が
身近にある環境があるのか
ないのかで、心の状態が違う
というならば、やっぱり身近にあった方が
絶対に良いよね!と思いませんか?
自分で演奏したり歌う音楽ならば、
上手くて出来のいい音楽というよりも
楽しむ心地よい音楽
というのがオススメです!
いつか、子どもたちと
そんな音楽を共有したいな〜
と思っています。
私の読書感とオススメの本ブログ
「今日、本を読もうよ!」
9月のイベントとワークショップ
9月9日(土)13:30〜15:00
サンライフ盛岡
子どもアート教室 カラプレ
9月20日(水)
子どもアート教室 カラプレプチ
9月29日(金)
大人のアート教室 ココカラ
[contact-form-7 id=”199″ title=”アート教室お申込み”]