〜アートで気持ちを伝えよう〜
子どもが困っているとき、どうしますか?

子どもが困っているとき、どうしますか?

 

子どもが遊んでいて

何か問題が起きて困っているときに

どうしたらいいと思いますか?

 

ただただ、問題を解決しようとして、

いろいろな援助をしてしまうと

子どもは自分で解決する必要が

なくなってしまいますし、

 

逆に、自分で解決するまで

黙って見守るだけでも、

何も解決できないこともあります。

 

どんな場面であっても、

その子がその問題を解決できる力が

どれくらいあるのか?を考えて

必要なところを補ってあげる必要があります。

 

例えば、玩具の取り合いになったとき。

2~3歳くらいの小さい子だと、

どうして取り合いになったのか

そこを理解できていないことが多いので、

その場合は原因そのものに

気付かせてあげる必要があります。

 

もう少し大きくなった子は

原因がわかっていても

どうやって解決したらいいのか

その道筋がわからないことがあるので

どうやって、解決へ向かえばいいのかを

一緒に考えてあげるなどの援助が必要です。

 

お友達とのトラブルの場面に限らず、

子どもの「困った」を一人で解決するまでには

傍にいる大人の援助が必要になります。

 

いつまでも、大人が解決してあげる

というのではなくて

少しずつ自分で解決していけるよう

導いてあげるというイメージを

持っておくと良いと思いますよ。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.