〜アートで気持ちを伝えよう〜
思い込みで見ているのでは?

思い込みで見ているのでは?

子どもが大人の思うように

「ちゃんと」やっていない時に

叱ることがあります。

 

でも、その「ちゃんと」というのは

子どもにとって同じ感覚とは限りません。

 

その表現はとても曖昧で

実は子ども本人は「ちゃんと」やってる

と思っているのに叱られるのは、なんで?

ということも多くあります。

 

大人の方も無意識のうちに

この子は「ちゃんと」やっていないという

大人の理想とするゴールから見て

マイナス方式で判断していることが多いので

どうしても子どもとの溝が出来てしまいます。

 

子どもを見る時に大切なのは

その子の今できる力の中で

その子なりに頑張っているところは

どこなのか?を見てあげる方が

子どもは伸びます。

 

毎日否定の言葉を浴びて育ったら

子どもにとっても

良いことではないですしね。

 

私も親として、マイナス方式よりも

プラス方式を心がけたいなぁと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.