お子さんと上手く関われない時
夏休みが始まって、 お子さんとの時間が増えてくると お互いに疲れたりイライラしてきて 親子関係が上手く噛み合わない・・・ なんてことがありますよね。 お子さんが思うように動いてくれない という時って、無意識 …
夏休みが始まって、 お子さんとの時間が増えてくると お互いに疲れたりイライラしてきて 親子関係が上手く噛み合わない・・・ なんてことがありますよね。 お子さんが思うように動いてくれない という時って、無意識 …
人は他人からアドバイスを受けても 自分で納得しないと動けないものですが 子ども達にも同じことが言えます。 でも、子どもも状況が変わったり 気持ちの変化によって 今まで受け入れなかったことや 出来なかったこと …
親子で学べる 「ようこそこどものけんりのほん」 (絵/えがしらみちこ 文/子どもの権利・きもちプロジェクト著) を読みました。 この本の良いところは、親子で学べるように とてもわかりやすい言葉で説明されているところです …
最近は小学生、中学生のお子さんの親御さんから ご相談を受けることが増えています。 その中で思春期の男の子についての悩みも多く お母さん方がどう向き合ったら良いのか お子さんの変化をどう受け止めたら良いのか …
時々お会いする子ども達の支援をする方の中には 「こうするべき」という断定的な結論を出す方が 多いように思います。 真剣に取り組もうとすればするほど そういう傾向が強くなるように感じますが 本当は逆ではないか …