良いこと悪いことはいつ分かる?
子どもが自分でして良いことと悪いことの 区別を理解できるようになるのは 何歳頃からだと思いますか? 赤ちゃんが生まれてから 少しずついろいろな情緒が発達していきますが、 照れや共感などの情緒が発達したのちに …
子どもが自分でして良いことと悪いことの 区別を理解できるようになるのは 何歳頃からだと思いますか? 赤ちゃんが生まれてから 少しずついろいろな情緒が発達していきますが、 照れや共感などの情緒が発達したのちに …
新しい年に入って、よし!今年はやるぞ!! と、心を新たにやる気が出たりしますよね。 でも、最近はやる気が出ないという子が 増えているような気がします。 「やる気」ってそもそも何だ …
新しい一年が始まりました。 今年はいつになく淡々と一日を過ごしました。 それでも、新しい年は気持ちの良いものですね。 早速ですが、1月の予定です。 6日と8日はワークショップの スタッフとして参加します。 …
あっという間に年末が来てしまいました。 今年は環境の変化に自分で驚きつつ それでも、楽しく前へ進めたような気がします。 もちろん、大変なことも、悩むことも 沢山ありましたが、 そんな中でも励ま …
生まれたときは、 「快」「不快」「興奮」の 3つの感情を持っている。 と、前の記事で書きました。 (実は、3つ目を「興奮」と言う場合と、 「興味」と言う場合など所説あります。) その後、数か月から6~7か月 …