子どもの言葉を流してしまったら
久しぶりのブログです。 実は、急に親の介護がスタートしていて なんだかバタバタと過ごしておりました。 「いつなにが起きるかわからない」 とよく言いますが、本当にそう思いますね。 1日を大切にと、改めて実感しています。 & …
久しぶりのブログです。 実は、急に親の介護がスタートしていて なんだかバタバタと過ごしておりました。 「いつなにが起きるかわからない」 とよく言いますが、本当にそう思いますね。 1日を大切にと、改めて実感しています。 & …
昨日のNHKのニュースの記事を読んで 私はとても悲しい気持ちになりました。 産後1年未満で自殺をした母親が 2年間で92人も・・・。 (その記事はこちら→NHK NEWS) 産後うつについてはよく耳にします …
感情豊かな子どもに育てよう というフレーズ、よく聞きますよね。 でも、感情豊かにと言いながら 子どもから、嫌い、苦手、めんどくさい などなどマイナスの言葉が出ると つい「そんなこと言わないの」 って否定して …
子育てをしていると いろんなことが不安になったり 心配になってしまいます。 他の人からみたら え?そんなことも??? と思うようなことでも 心配するお母さんも多いですよね。 でも、でもね。 & …
子どもの感性は自然と育つ というものではなく、 誰かと何かを共有することで 育っていくものです。 乳幼児期から 綺麗なお花を見た時に 「きれいだね」と声をかけながら 一緒に見たり、触ってみたり。   …