受け入れているのか、その逆か。
先日、障がいのある子のお母さんのお話を みんなで聞く会を開催したのですが、 私、最近思うことがあるんです。 障がいのある子を周りの子が受け入れる という言い方をすることって多いんですけど 実は逆の見方も出来 …
先日、障がいのある子のお母さんのお話を みんなで聞く会を開催したのですが、 私、最近思うことがあるんです。 障がいのある子を周りの子が受け入れる という言い方をすることって多いんですけど 実は逆の見方も出来 …
昨日は、アートでもなく音楽でもなく いわて子育てラボとして 子育てについて考えるイベントを開催しました。 「たっかといっしょに考えよう!」 という、障がいのある子のお母さんの現状を 知っていただくお話会です …
今日は「いわて子育てラボ」を開催しました。 子育てについてみんなで考える時間にしたいと ワークショップ形式での開催にしました。 とはいえ、今回は初めての開催。 人は集まるのだろうか? 参加していただいた皆さ …
来月開催する「いわて子育てラボ」という企画。 そもそも何がしたいの?ということで 今日はちょっとご説明を・・・。 最近、ちらほらと耳にするのですが 岩手の子育て環境や公的機関の支援などは 他県に比べて遅れて …
先日、年長児さんのお母さんとお話していて 会話の中で「年長さんて行事多いよね」 という言葉がありました。 そうそう。ほんとそうなんです。 私も保育士をしていた時に 年長児さんだけ信じられないくらい 行事が多 …