「それ」が宝物に見えるとき
私の子どもアート教室では、 廃材と言われるものも用意します。 例えば、いちごパックとか プリンのカップとか、 箱とかラップの芯とか。 普通だったらゴミ箱に入れる物を 洗って乾かして持って行きま …
私の子どもアート教室では、 廃材と言われるものも用意します。 例えば、いちごパックとか プリンのカップとか、 箱とかラップの芯とか。 普通だったらゴミ箱に入れる物を 洗って乾かして持って行きま …
大阪で大きな地震があり、 亡くなられた方もいらっしゃって とても心配ですね。 子ども達には紙とクレヨンを・・・ と願います。 大きな災害があるたびに 私がボランティア活動をしていた 3年間のことを思い出すの …
昨日の子どもアート教室カラプレは 初めて参加する二人の子が仲間入りでした。 初めてでもスタート直後には集中! で黙々と創作をしていたり、 あれやこれやと沢山の画材で 遊んでみる子もいて それぞれの子が、やり …
今まで環境設定について 書いたことがなかったなぁ ということで、書いてみようと思います。 保育の世界で環境設定 と言う言葉はよく使われます。 例えばおもちゃの置き方、 テーブルや机の並べ方、 用具の置き場所 …
子どもアート教室に通う子のお母さんに ときどき言われることがあります。 本当はお友達も誘って参加しようかな って思うんですけど、 うちの子はお友達を誘わない方が 逆に人目を気にしないで のびのび出来ると思っ …