〜アートで気持ちを伝えよう〜
子どもの負の感情にはどう向き合うか

子どもの負の感情にはどう向き合うか

 

子どもの自我が育ち、大きくなってくると、

養育者に対しても敵意のような

負の感情をぶつけられることもあります。

 

大人に向かってなんていうことを!!

といきなり怒りに任せて

叱ってしまうこともあるかもしれません。

 

しかし、その時に敵意や嫉妬心などの負の感情を

抑えつけたり、子どもの罪悪感を利用して

いけないこととしてしまうと、

子どもはその負の感情を自分で

処理できなくなっていきます。

 

負の感情を持つということは、

人として当たり前にあることとして

自然に表に出せるように受け入れてあげることは

養育者として価値のある役割となります。

その姿を見せることで、

子どもも自分の感情を

コントロールできるようになって、

自制心が育つのです。

 

人には負の感情も存在することを

しっかり自覚した上で

自分とどう向き合っていくのかを

伝えていきたいですね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.